2018/06/01
鼻水トッテを嫌がる1歳児!電動の吸引機を使ってみて思った事。

スポンサーリンク
買っちゃいました、ついに私。
息子が鼻水ズルズルしているのを見ていられなくて。。。
前から気になっていた電動の据え置き型鼻水吸引機。
購入した感想ですが、
もっと早く買っときゃよかったー!!
と、いうのが素直な感想です。いや、本当に。
そんな私が手動と電動どちらも使ってみて思ったことレビューしてみたいと思います。
- 電動型か手動型か迷っている
- 鼻水がじゅるじゅるしている子供がかわいそうで見ていられない
- 聞いたコトあるけどそれってどんな物なのか知りたい
スポンサーリンク
出産準備品でも定番 手動タイプの「ママ鼻水トッテ」
この鼻水吸引機はママなら一度は目にしたコトあると思います。
新生児から鼻水の吸引をしてあげるのに、出産準備品のリストにもメインで入っているような商品なんじゃないでしょうか?
これは、二本のストローがついていてその先端には鼻水を吸う側、もう片方は赤ちゃんの鼻の穴に入れる口がついていてその間には鼻水がたまる小さいタンクがついています。
お値段も手頃なので赤ちゃん用品の専門店やネットでも購入ができます。
実際使って見た感想を踏まえメリット、デメリットを私目線でご紹介すると…
- 値段も安いので、自宅用と外出用を揃えられた
- 使った後洗うのも簡単なので管理しやすい
- 上手く吸いきれずギャン泣きされて中途半端に終わる
- お風呂で使っているが、何度か使った時に子供が見るだけで拒否反応を示しやらせてもらえない事も多々あった
- 吸い込みが強かったのか、ママの口に鼻水が入り風邪をもらった
実際、新生児の時から使っていたんですが私がやるとどうも嫌みたいですごい顔を背けるようになってしまいました。
また、今回電動型を買うに至ったのはデメリット3つ目の私が風邪をもらって寝込んだのがきっかけになりました。
電動の据え置きタイプを買うに至った理由
生まれてから1歳になるまであまり風邪を引く事もなく元気に成長してくれていたのですが、一時保育をお願いした後からなんだか鼻に光るものが。。。
ま 。。。まさか!!
元気に遊んで風邪をもらって帰ってきてしまったわけですね。
そして、お熱を計れば39度。。。
明日実家に帰って皆んなで遊ぶ予定だったのにそれもキャンセル。。。
という事で、早速耳鼻科に行ったんです。
すると、初めて行った病院だったんですが
- 待ち時間1時間半
- でも診察時間5分
- 鼻水を吸ってもらったけど一時的なもので奥まで吸えないんだから実際吸引にあまり意味はないんだよねと言われる(担当医師より)
- 中耳炎起こしているのかもしれないけど子供が泣くんだから耳の中も見られないよと言われた
と、いう対応に凍りつく私。
待ち時間、診察時間の短さは仕方ないとしても吸引なんて意味はない、泣いてるんだから耳の中も調べられないという先生の言葉で色々余裕がない心の狭い私はちょっとイライラw
イライラが顔に出てたかなぁ(反省)・・・でも、泣くって言ってもそんなギャン泣きって感じではなかったけどこんなもんなのかなぁ??
なお
そんな事があり帰宅した後、スマホで「耳鼻科」「子供鼻水」検索をしました。
それでこんな意見が。
え!!!!絶対やだー!!
もう絶対あんな先生に見て欲しくないしw(心の声)
時間かかるし待ってる間にまた風邪悪化しそうだし行くの面倒だし雪凄いしもう病院行きたくない!!
と、思った瞬間電動型の鼻水吸引機を調べてました。
電動鼻水吸引機 メルシーポット Sー503
旦那さんに話したら時間を買うつもりで電動型の購入を検討しようと言ってくれたしね
なお
そうなんです、旦那さんに相談したらとにかくストレスを溜めるくらいなら買っちまえー!!という感じで提案いただいたのでまずはちょっとリサーチしてみました。
すると辿り着いたのが今回購入したメルシーポットSー503でした。
ホームページを確認すると、
- 耳鼻科レベルの吸引力
- 操作が簡単
- 部品も少なく手入れが簡単
- 持ち運びも簡単なコンパクトサイズ
- 500箇所以上の小児科、耳鼻科で紹介
と、記載がありました。
とにかく今回はあまり時間もないし、結構口コミも多いし買ってみようとポチっとしました。
リサーチ3分で終了
なお
翌日早速届いたので開けて中を確認したらこれらが入ってました!
この、はじめての鼻水吸引マニュアルがわかりやすく組み立て方、使い方を解説してくれていたのでとっても簡単です!
早速使ってみましたが、まずはいつもの通り鼻水を吸おうとするとギャン泣きで抵抗されたので仕方なく心を鬼にして羽交い締めで実行!
すると、一瞬で「ズズッ」と鼻水が吸えて子供もアレ??って感じですぐ笑顔になってました。
実際、3回使ったら自らホースを鼻に当てるようになりました!
- ちゃんと鼻水をキャッチできれば瞬時に解消してくれるので子供もストレスが少ない
- 思ったよりパワーがあるので、旧型のタイプのようなパワー調節ボタンがなくても十分機能している
- 大人も使えるので、壊れなければしばらく使えそう
- 毎日の部品を分解して乾燥させなくてはいけないという洗浄に手間がかかる
- 鼻水を吸った時にホース内に残る事があるので水はなくぬるま湯を使わないと流れない事もある
- 手動タイプより値段ははる
- コンセントがないと使えない
という感じでしょうか。
毎日やらなくてはいけないという部分を除いては、使っていてもそれくらいは仕方がないと思えるのですがなかなかホースと鼻水を貯めるコップの部分を全部分解して洗って乾燥させるのを毎日やるのが少々手間だなとズボラな私は思ってしまいました。
ただ、吸引がとっても優秀なので買ってよかった一品です、それは間違いないです。
子供が仰け反って嫌がっていた頃の私に伝えてあげたいくらいです。
まとめ
手動タイプと電動タイプですが、使って見てお互いいいところもあればちょっとなという部分もありました。
ただ、結果的に私がオススメするのは子供の不調を取り除きたいという思いが一番だったのでそこで言えば断然
メルシーポット買ってよかった。。。
の一言に尽きます。
まめなお母さんならこれくらいどうって事ないわよってくらいの話でしょうし。。。
鼻水問題で悩まれているママへ参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
次に読まれている記事は??
関連記事 - Related Posts -
-
2018/06/01
-
出産祝いで嬉しかったものはコレ 友人に贈るプレゼント選びで参考にしてほしい事!
-
2017/07/07
-
育児ストレス解消しました!お金をかけずに私が試したストレス発散する方法とは!?
-
2017/04/21
-
【必見】ラインの使い方!グループトークの賢い活用方法を元携帯ショップ店員が教えます!
-
2018/01/05
-
安室奈美恵ファン必見!HULUが1ヶ月限定配信の紅白舞台裏フルバージョンで配信!
最新記事 - New Posts -
-
2018/12/28
-
弥彦神社の参拝方法をまとめました!
-
2018/07/21
-
長岡駅近くランチでオススメなのは?夏におすすめの美松のレーメン食べてきました!
-
2018/07/19
-
イヤイヤ期の子供へ対処法 毎日お風呂イヤイヤだった息子が改善!試した私の方法とは?
-
2018/07/18
-
子供とお出かけ 公園遊びが楽になる神アイテム100均グッズで見つけたオススメをご紹介!!