2018/07/30
マタニティショーツは必要?不要な物は買わなかった出産準備品〜私の場合

もう春なんだなーと思える日が続いてやっと春きたーとウキウキの転勤族妻 なおですw
グズつく天気も多い新潟でも最近とっても天気がよく、晴れてます(当たり前ですが)
私は第一子を出産したのが夏でした。暑かったねー
今夏に友人が出産するという事で「マタニティーショーツって必要なの??」と聞かれたのをきっかけに私が出産準備品として揃えた物を参考までにまとめました!
ママの出産準備品と赤ちゃんの準備品を記事にしようかと思ってるので、長くなるので今回はママ編です。
- 夏生まれの初めての出産を予定している
- あまりお金をかけたくないけど安全面はちゃんとしたい
- 頼る人が近くにいない
スポンサーサイト
Contents
出産準備品って使えるのが一瞬だし。。。
出産準備品と言っても、まず何から揃えたらいいのかな?と思いますよね。
私の場合はまず、マタニティ雑誌を買いました!!
そこには沢山の出産経験したママの意見がすごく参考になる情報があったので私も食い入るように見ちゃいました!
読んでるうちに雑誌の話丸ごと全部揃えたら30万超えるんだなー。。。と思い始め。。。
そこで、最低限で揃えたかった私は厳選してリアル先輩ママからの情報も交えグッズを揃えることにしました!
まずは私のマタニティグッズからでした!
実際、こんな事を頭に置いて探しました!
- 自分(ママ)の物は代用できる物は必要以上に買わない!
- 子供の洋服については最低限で揃え、都度必要になったらネットで購入
- チャイルドシートについては安全と使い勝手を優先的に考える
というシンプルな考えの元、夫婦で揃え始めました!
私は今現在専業主婦だし、できる限り無駄は省きたいと思ってたわけです。
なお
前置き長くてすみません!出産に向けて揃えたグッズご紹介していきます!
スポンサーサイト
出産準備品リスト ママ編 (妊娠5ヶ月の安定期入った頃から)
マタニティウェアは、妊娠初期からチェックはしていました。
ネットでもたくさんおしゃれな洋服も多いし何買おうかなーなんて思っていた自分もいますw
でも、そこはよく考えて!!
今の私の置かれている状況として(妊娠初期の秋〜冬頃)
- 引っ越したばかりで知り合いがいない為、出かける用事が少なくおしゃれに気合が入らない
- 冬の期間はまだ妊娠初期だし、そんなにお腹も大きくない為今の洋服で十分着られる
- そもそも、雪国にいるので不要な外出は控えた方がいい場合を想定しても沢山買う必要はない
- 初期はつわりもあったりで一日中寝ている事も多かった為にゆったりした部屋着の方がメインになりそう
という状況でした。私だけ??w
購入するならと考えていたのが
『産後も使用できる洋服以外は極力買わない!』ということです。
ただ、ボトムスに関してはお腹周りがきつくなるのでウエストゴムのタイプかマタニティ用が必要になります。
ということで、購入時期も含めまとめました。
妊娠中〜産後も使うもの
【購入時期】 妊娠中期〜購入し始めました!
マタニティウェア
マザーズバック(産後メイン使用)
妊婦帯(腹帯)
サプリメント
ハーフトップ
マタニティショーツ
おやすみたまごプラス
私は上記の物を購入しました。詳しく説明します。
マタニティウェア
私は妊娠中期が冬で、購入したマタニティウェアはこちらです。
- パンツ2本(デニム・黒を各1)
- ワンピース2枚(冬用・春夏用)
- 授乳もできるカットソー2枚
お腹が大きくなり普通のデニムとか履けなくなってきた頃に買い始めたので購入本数は少なめかもしれません。
マタニティウェアではなく以前から持っていたウェストがゴムのタイプのパンツも持ってたので臨月ギリギリまで履いてました!
太りすぎて初めて股ずれを起こし穴が空いてびっくりしました!そのパンツはもちろん処分したのでお気に入りの物は要注意です!
なお
マザーズバック
これは、元々持っていた大きめの肩がけバックがあったのでそれを利用しました。
妊娠中はそんなに使う事がなかったんですが、予定日近くなってきた時に産後退院する時から荷物が入るバックがいいなと思って準備しておきました。
実際、退院後1週間ほどで新生児と連れ病院に行くことになった為に肩がけバックを準備していたんですがこれ正解でした!
リュックタイプもいいかなと買ったんですが、慣れない新生児の抱っこをしながら片手でチャックの開閉が面倒だったのでボタンで開閉ができるタイプを使うことにしました。
【リュックについては後日、メルカリで売っちゃいました!販売手順はこちら→インターネットで在宅仕事!主婦で初心者の私でもできた2つの方法 】
そもそもせっかちなので、家の鍵とスマホと財布は出しやすいのが一番好き!
なお
あくまでも首が座らない赤ちゃんの時期までの話なので時期によって使うバックは変わっています。
赤ちゃんを片手で抱っこしつつ肩にかけていながら小物が取り出せるタイプで自立するバック!がベストでした!
妊婦帯(腹帯)
ちょうど戌の日のお参りに合わせて購入しました!
神社に安産祈願のお参りする時にしていく為ですね!
私は腰痛持ちなので、骨盤ベルトと腹帯両方していました。
どちらを優先すれば?というと、私の通っていたクリニックだと骨盤ベルトを推奨していました。
それは、骨盤ベルトで骨盤の歪み防止をする方が優先という事なんですって。
ただ、初めての出産だったので心配だったのもありお腹をどこかにぶつけるような事があってはいけないとダブルでベルトをする状況になったわけですw
うっかりドジするタイプだからこわいこわい
なお
サプリメント
これは妊娠初期からですね、妊娠がわかってから飲み始めましたが本当は妊娠前から飲み始めた方がいいと言われています。
まずは、厚生労働省も推奨していて母子手帳にも記載がありますが葉酸を摂取できるようにサプリや野菜をメインとして摂取しします。
妊娠中はずーっと飲み続ける物なので、つわり時期にも飲みやすいサプリがいいなと思います。
ハーフトップ(ブラジャー)
これは、ノンワイヤーでつけ心地が優しいブラですね。スポーツブラみたいなタイプですが、就寝時授乳時等におすすめとされています。
私は妊娠中から授乳期までずっとこれ使ってました!
マタニティブラジャーもありますが、だんだん胸が張ってくるので締め付けのないハーフトップを使ったらとっても楽チンだったので。。。
マタニティショーツ
←(これ、マタニティーショーツじゃないw)
これ。。。買ったほうがいいのか迷ったんですね。マタニティーショーツって必要なのかなって??
結論から言えば。。。
購入したけどマタニティーショーツって必要?。。。うーん、状況次第で必要かな?と思いました!w
大きくなってくるお腹をしっかり包み込んで冷えから守ってくれるマタニティーショーツは出産までの期間限定。
なんなら腹巻きでいいのではないかなと思ったんです。(生地もさほど変わりないし。。。)
普段から履いていたパンツだとどうしてもお腹が大きくなるとお腹の途中でクルクルっと下がってきてしまったりしてw
股上浅めのヒップハングパンツだったらストレスがないのかもしれませんね。
マタニティーショーツは長さが胸下くらいまですっぽりなんですが、購入する気がなかった私は事情があって購入しました。
私は中期頃からお腹周りに湿疹ができてしまったので皮膚科へ行ったら看護師さんに「綿素材のパンツで痒い所に当たらないパンツを履いた方がいい」と言われマタニティショーツを提案されるというきっかけがありました!
なお
履いてみたら慣れましたけどね。薬も塗ってたりしたので洋服がベタつくことがなかったのでこの時は結果的にあってよかったんです。
お腹を触ってみると冷たかったりする冷え性の人とかはマタニティーショーツを履くのもありだと思います!
おやすみたまごプラス
これは、他の記事でもお伝えしたのですが本当に便利でずっと使ってます!
→(参考)出産準備いつから始める?初産で私が買ってよかった3つのアイテムをご紹介!
- 妊娠中の大きなお腹を支える抱き枕として使用
- 背もたれとかクッション代わりとして使用
- 産後、赤ちゃんのお昼寝用お布団として使用
- 寝返りをしてもチャックを開けて落下防止にもなる
- 寝返りをしだしたらケガ防止の為にも活用
- 今年2歳になる息子の寝相が悪すぎていまだに壁側に激突防止に一役買ってくれているw
という感じで、とにかく使い勝手がよくてとっても便利なおやすみたまごプラスでした!
新生児だと寝ている赤ちゃんを下ろすと背中スイッチが発動して起きちゃったりというのがあります!
これがCカーブ(お腹の中で育った丸い姿勢)で寝かせる事ができるのでうちの子も泣くことがありませんでした。
まとめ
マタニティ用品って、初めてのことだとちんぷんかんぷんで何が必要なのか情報が多すぎて迷いました。
お店に行くと、商品の前でコレって必要なのかなって考えるとどうしても時間がかかってそれだけで疲れてしまうという。。。
自分の普段着ならパパッと決められるけど色々一時的な物だし節約したいしねー
なお
というわけで、今回は長くなりましたがここまでです!
またベビー編記事にしたいと思いますのでお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。ペコリ
次のオススメの記事は??
スポンサーサイト
関連記事 - Related Posts -
-
2017/07/07
-
育児ストレス解消しました!お金をかけずに私が試したストレス発散する方法とは!?
-
2017/08/29
-
【体験談ブログ】雪国新潟へ転勤決定?転勤族の物件探しのポイント3つを転妻目線でご紹介!
-
2018/02/28
-
【体験談】出産後のお見舞いは手土産より重要な事が!来る前にぜひ確認してほしい産後事情!!
最新記事 - New Posts -
-
2018/12/28
-
弥彦神社の参拝方法をまとめました!
-
2018/07/21
-
長岡駅近くランチでオススメなのは?夏におすすめの美松のレーメン食べてきました!
-
2018/07/19
-
イヤイヤ期の子供へ対処法 毎日お風呂イヤイヤだった息子が改善!試した私の方法とは?
-
2018/07/18
-
子供とお出かけ 公園遊びが楽になる神アイテム100均グッズで見つけたオススメをご紹介!!