もう春なんだなーと思える日が続いてやっと春きたーとウキウキの転勤族妻 なおですw
私は第一子を出産したのが夏真っ只中だったので暑かったです。
今回夏に友人が出産するという事で「マタニティーショーツって必要なの??」と聞かれたのをきっかけに私が出産準備品として揃えた物を参考までに記事にしました。
出産が夏以外の方にも参考になればと思って書きました!
マタニティーショーツはいらないと思っていた

私は結果的に買いました。
買う買わないの結論からいえば人によると思うということです。
実は私、暑いのに腰痛ベルトを我慢してずっと巻き続けていたらめっちゃ汗かいてお腹周りに蕁麻疹がでてきてしまいました。
皮膚科に駆け込み、「綿素材の大きめパンツで患部に当たらないようにしてね」と言われ買いました。
すると、患部を覆ってくれてお腹をすっぽり包み込んでくれるマタニティショーツにすごく助けられました。
ちなみに私が必要なのか不要なのかを考える基準として、現在のショーツだとなんとなく安心できないと感じ始めたらでいいと思ってました。
でもそんな話じゃ情報不足なので、私が独自にアンケートした先輩ママからの実際の声をご紹介します。
出産経験者10人のママに聞いてみた

出産経験者のママ達に連絡して聞いてみました。
マタニティーショーツいらない?必要?ママ達からいろんな声が聞けました!
- マタニティーショーツ必要
- 私は産前からめちゃくちゃ活用してて妊娠後期は必需品になってた!産褥ショーツを買ったけど出産した病院は使わなくていいって言われて私も使わず不要だったらしく買う前に聞けばよかったよ。(1児のママ)
- マタニティーショーツ必要
- 普通のパンツだとゴムのところが食い込んで痛かったので買ってよかったよ(2児のママ)
- マタニティーショーツいらない
- 初期から胸から下にゴムがくるのがダメで出産まで産前の下着を着用してました。買ったのに1回使ってそのままだよ(1児のママ)
- マタニティーショーツ必要
- お腹が大きくなってからは楽で履いてたよ(1児のママ)
- マタニティーショーツいらない
- 上の子達の出産時には買ったことないけどなんとかなるもんだよー(3児のママ)
- マタニティーショーツ必要
- おへそまですっぽり入るから締め付けなくてよくてお腹も冷えないし。。。帝王切開だったからお腹の傷にも当たらないし買ってよかったなと思ってる(1児の妊娠中ママ)
- マタニティーショーツいらない
- 1、2人目の時は着用してたけど、3人目はつわりも酷くて普通のショーツを履いてる現状です(2児の妊娠中ママ)
- マタニティーショーツ必要
- 産前は普通のパンツだとゴムが食い込んで不快だったから楽でよかった!帝王切開だったから産前も普通のパンツはゴムが傷に当たって痛くて履けずマタニティーショーツ履きました。産前〜産後1年くらいお世話になりました。(1児の妊娠ママ)
- マタニティーショーツいらない
- そんなお腹が大きくならなかったので、買ってもあんまり履きませんでした(1児ママ)
- マタニティーショーツいらない
- 上の子の時は履いてたけど、胸下のゴムが気持ち悪くなってユニクロのシームレスを履いてたよ。今回の妊娠は買わない予定!(1児の妊娠中ママ)
上記のようなリアルママの声でしたー。
実際のママさん達の声はリアルだね
やはり購入してよかったという意見と、買ったけど使わなかったという意見で別れてますね。
買ってよかった
- 帝王切開の予定
- おなかすっぽりが安心
- 冷えが気になるから
いらなかった
- お腹がそんなに大きくならなかった
- つわりで胸下までくる大きめショーツが不快
私も履いていましたが、ユニクロのシームレスショーツ利用されてる方は結構多いです。
素材が伸びるし浅いタイプと深いタイプがあるのでとってもオススメですよ。
↓参考)私はこの深いタイプを使ってましたが産後の現在も夏はこれを使ってます。
出典:ユニクロオンライン
妊娠中に使用するものは一時的のものが多い

出産準備品と言っても、まず何から揃えたらいいのかな?と思いますよね。
私の場合はまず、ネットで検索するよりマタニティ雑誌を買いました!!
基本的に不要なものは買わないんですが、赤ちゃんを産むという初めての大仕事なので雑誌の情報は信頼度が高いと思ったから。
ネット上には情報がたくさんありすぎてどれを信用すればいいのかで悩んじゃったんですよね
そこには沢山の出産経験したママの意見がすごく参考になる情報があったので私も食い入るように見ちゃいました!
私が見たのは「たまごクラブ」です。
妊娠中は近所に知り合いもおらず1人で調べごとをする事も多かったので、安心材料の一つとして買いました。
さらに読んでるうちに雑誌の話丸ごと全部揃えたら30万超えるという現実に直面!(当時の見た雑誌内容で計算)
産後も利用できる物は別として、妊娠中にしか利用しない一時的なものはなるべく最小限にしようと決意!
そこで、私は先輩ママからの情報も交え厳選してグッズを揃えることにしました!
専業主婦だし出費は極力抑えて赤ちゃんを盛大に迎えよう!と夫婦で話し合いました
夫婦で話し合ったこと
- 自分(ママ)の物は代用できる物は必要以上に買わない!
- でも、体調を第一にお金を使う所は惜しまず使ってバランスをみること!
- 子供の洋服については成長スピードもわからないから最低限揃えて、都度必要になったらネットで購入
- チャイルドシートについては毎日使うので、安全面と使い勝手を優先に検討する!
マタニティグッズ 妊娠中〜産後も使うもの

購入時期
- 安定期に入った妊娠5ヶ月頃〜7ヶ月頃で調べたり集め始める
妊娠中つわりが長い人もいると思いますから人により準備時期は異なると思いますけど、比較的安定期に入って集める方が多いです。
私が購入したのは下記の物です。
- マタニティウェア
- マザーズバッグ
- 妊婦帯(腹帯)
- サプリメント
- マタニティーブラ
- マタニティーショーツ
- おやすみたまごプラス
ちなみに、上記は妊娠中に購入したものです。
長くなってしまいそうなので別の記事こちら↓で説明しているのでよかったら見てみてください。
→マタニティショーツはいらない?いらない物は買わない転勤族出産準備品紹介2〜なおの場合
また、妊娠中に調べておいてよかったのがコープ(生協)や宅配食です。
妊婦検診時に先生から食事管理もしながら運動もするように言われていました。
お腹が大きくて買い物も辛かった時期や産後の赤ちゃんのお世話が想像以上に大変でグッタリした時期とっても助かりました。
赤ちゃんって産んだ後のお世話はすごく大変!でも、余裕があっても寝顔を見たくて起きてるから結局寝不足になるのよw
実際使ってみる前に無料の資料請求してじっくり検討してから決めました。
赤ちゃん家庭の配送料は無料だったし頼まなくても費用はかからないと言われてお願いしました。
ただ、ちょっと使って辞めてもイイかと思っていたら早4年も経っていますw(めっちゃ助かってる)
資料請求はこちらでできます(無料)→コープデリ
妊婦生活が快適で毎日楽しく過ごせますよーに参考になったら嬉しいです。
ではでは