スポンサーリンク
こんにちは 転勤族の妻 なおです。
やっと大雪も収まり車の運転が少ししやすくなってきた新潟県ですが、まだまだ雪の大きな壁が沢山あって怖いです。。。
そんな大雪が降っている中、先日友人からの妊娠報告がありました!
そこで、産後のお見舞いの訪問等どうしたか聞かれたので出産した時の事を思い出し記事にしてみました。
幸い、私と同時期に地元で出産した友人もいるのでその友人から聞いた情報も踏まえ書いてみます。
- 産後のお見舞いに行きたいけどいつ行けば?
- 入院中って何しているの??
- ママからしてみて迷惑な行動ってどんなこと?
スポンサーリンク
産後のママの状況

突然ですが、出産後のイメージってどんな感じですか?
私の独身の頃のイメージなんですがw
「ママが新生児を抱っこして優しい笑顔で微笑んでいる」
という、どっかのネットで見たようなイメージでいたんです。
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]穏やか〜な感じのイメージですね。でも間違ってはないと思います![/voicel]
私も出産を経験するまで子育ては大変とは聞いていたものの、状況があまりピンときてなかったんですね。
ですが、実際出産後のママの身体の中はすごく大変な事になっているんです。
- 10ヶ月かけて変化した身体が急激に元に戻ろうとするため負担が相当かかっている
- 出産という大仕事を終えたばかりなのに、新生児のお世話がすぐに始まり疲れ果てている
- 気持ちは大丈夫と思っている人も、身体は重症患者と同じくらいの負担がかかっている
- 陣痛が長かったりするとそれだけで体力消耗しているので、とにかく休みたい
私の話になりますが出産直後とにかく貧血で一人で立ってられないし、歩けず車椅子で部屋に連れてってもらいました。
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]分娩台から支えてもらいながらゆっくり降りたらそれから一歩が踏み出せなかったのを思いだします。。。[/voicel]
とにかく横になりたい思っていた私は次の授乳まで休んでてくださいねーと看護師さんに言ってもらえたので速攻でベットで寝ました。
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]旦那さんも一睡もせず寝ずの立ち会い出産でテニスボール片手に頑張ってくれたので、付き添い用のベットがない為椅子を繋げて一緒にグースカ寝てましたw いや、本当寝ずの立会いだったので本当にありがたかったー!(感謝)[/voicel]
本当5分でもいいから寝たいと思っていたので、とにかく3時間くらいでしたが寝させてもらいました。
仮眠を終えた後に、体重計に乗ってみたら出産が終わっただけでー7キロだったのでちょっとビックリでした!
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]それから体重を落とすのに苦労してますけど。。。[/voicel]
産後、入院中にママがやる事

病院により異なりますが、私の入院していた総合病院ではこんな指導がありました。
- 産後の身体の変化をビデオを用いて指導があった
- 人により、採血にて貧血がある人は栄養士の方と個別の面談があった(私も該当)
- 赤ちゃんの沐浴指導
これって、まだ身体が回復していない状況で寝不足な中慣れない授乳の合間に行われるのでビデオ見ている時とーーても眠かったです。
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]実際、お尻が痛くてドーナツクッションを使って動画を見てるママさんを見ると私なんてまだまだいい方なんだと同情したよね。[/voicel]
こんなお見舞いはやめてほしい

私は出産時、知り合いもいない土地だったので旦那さんだけしか来なかったんで正直気楽でした!
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]知り合いがいないっていいこともあるのね。[/voicel]
同時期に、地元で出産した友人の話を聞いてちょっと気の毒に思いました。以下友人による話です。
- 出産当日に両親と義両親がお見舞いにきてくれて代わる代わる赤ちゃんを抱っこしてしばらくいたので対応に疲れた
- SNSで出産報告した為に、お見舞いに来てくれる友人もいたがノーメイクだし事前に連絡が欲しかった
- 小さい子供も一緒にお見舞いにきてくれて嬉しかったけど、咳をしているのが気になった
- 色んなお菓子や飲み物をもらったけど母乳指導もあり甘いものも食べれないし、食事が多いから食べられないまま期限切れ
- そろそろ夕食の時間なんだけどと言いにくい状況で、休む時間がなくなった
。。。いや、会いに来てくれるのは嬉しいんですよ、本当に。通常の状態ならば!嬉しいんです!
でも、いつもと状況が違うから上記の事項はとっても辛い。。いや、なんなら気持ちの余裕がないと迷惑とも取れるかも?
誰か、、、察してくれーーーーー
と、心の中で叫んでいたそうです。そりゃそうだ
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]でも、私もアホだったからその昔20代前半くらいに友人の出産連絡をもらったんで、すっ飛んでお祝いだけ持って行っちゃってベラベラ世間話して迷惑かけたタイプなんで過去に戻って一言いってやりたいです。[/voicel]
体験して見ないとわからない事って多いなってつくづく思います。もっと若ければ違うのかもしれないけど。
産後のママ(私の場合)まとめ

とにかく産後、私の場合は疲れきっていました。
元々体力がないタイプなのに、出産前日の午前中に妊婦検診を受けその後お寿司屋さんでランチをしていた所破水してしまいました。
(あともう少しだけ食べたかったのですが)旦那さんに破水した事を報告しお泊りセットのバック持ってまた病院へ逆戻りしました。
そこからの流れとして、(覚えている限りですが)
約15時間程微弱陣痛が続く
↓
何も教えてもらえないまま「お母さんのタイミングでいきんでみて〜」と言われ、とりあえずいきんでみる事繰り返す事5、6時間。。。(途中旦那さんと私だけの時もあったり)
↓
促進剤を打ちましょうとなり、わけもわからず早くどうにかしてくれという思いだけで旦那さんに無言で頷く
↓
破水から24時間後の出産。
前日からの陣痛は微弱でしたが、なんだか眠れなくて結局全然寝れず出産で子宮口もなかなか全開にならず24時間一睡もせずだったので入院中はとにかく暇があれば寝たいと思っていました。
[voicel icon=”https://mamatime-mytime.com/wp-content/uploads/2017/03/na-e1491320531370.jpg” name=”なお”]初めの数日は赤ちゃんとは別室だったんで、3時間毎に看護師さんに起こされました。だめですね。[/voicel]
他のママさんは違うかもしれませんが、こんなママも中にはいるんですw
安産でポーンと生まれても、身体の負担は大きいので無理はしちゃいけない期間なんで察してあげてくださいね。
出産のお祝い等は落ち着いてからでも十分できます、なんなら落ち着いてからの方がいろんな話もできるでしょう!
なので、最低限これはした方がいいと思うポイントです。
- [keikou]出産報告があったらまず連絡をして状況を聞く[/keikou]
- [keikou]お見舞いOKと言われても長時間の長居はしない[/keikou]
- [keikou]少しでも体調不良ならお見舞いは控える[/keikou]
もし、これから出産する友人がいたらお見舞いは慌てなくて大丈夫ですよん。
赤ちゃんもママも落ち着いてから元気に笑顔で会いたいものですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
次によく読まれている記事は??






スポンサーリンク