2018/03/12
働く女性必見!自分スタイルで働ける一生の仕事が見つかるママキャリースクール第3回レポートします!

スポンサーリンク
こんにちは、最近(も)食欲がとまらない転勤族妻の なお です
最近、新潟の天気もやっと晴れの日が続くようになってとっても気持ちがいいです
先日も、起業を目指して奮闘中の私は自宅にて起業をサポートしてくれるママキャリースクールを受講しました!!
私が新潟県の自宅にいながら福岡県にいる講師 愛さんのママキャリースクールを受講した過去2回の様子はこちらをチェックしてください
自宅でセミナー受けられるってどういうこと??
主婦のあやちゃん
ホホホ!それはね、ZOOMでセミナー受けたのよ!
なお
ZOOMってなんなの??
主婦のあやちゃん
ZOOMとは?簡単に言えば、遠いところに住んでいてもテレビ電話みたいに繋がれるソフトってところかな?
なお
今回は、第3回目という事で徐々に起業の為の確信に迫るいきおいでおります!!
というわけで、本日のスクールの流れです!
Contents
第3回 ママキャリースクールスタート!!
前回からの気づきとお悩み相談タイム
まずは、前回のママキャリスクールから今日までの気づきとお悩み相談から始まります
実はつい最近まで自分が何をしたいの?起業するってどういう気持ちでそういうなったの?...とか、色々頭の中がごちゃごちゃして悩んでいました
先週、スクールに提出する課題があったのでちょっと気分転換も兼ねてお出かけしてみたんです
(あ、その時提出の課題が新潟県の弥彦神社に行ってわかった3つの事!!の記事です)
その体験記事を書く為に外出した帰りに、今までモヤモヤしていたものがなんだか晴れ始めてきたんです!!w(単純)
考えてみれば私はまだ小さい0歳児を育児中なので、24時間べったりなわけで
新潟県は寒い時期が長いのでいつも天候を気にして子どもが風邪ひいたら困るし、とかいう過度な心配もあり出不精になっていたんですね
部屋からでない生活が続くと人間の思考って広がりを見せないんだなーって事に気づいたんです(私だけ?)
私はこの2週間、そんな細かい気づきがわりとあってずーっと考えていた悩みが少しずつ変化してきた事をお話しました
愛さんには、モヤモヤしている状況を伝えていたので、よかったー!と拍手して喜んでくれましたw
もし、何かモヤモヤが晴れない時にはいつもと違った行動をする、これおすすめー!
なお
そして、次はいつものように今回のスクールのゴールを確認するんですが今回は3つ
なんだか大きなお話しなのかな?とわくわくしながら講師の愛さんの説明を聞きました
「こだわりの世界観が決まると他の事がすいすいきまっちゃうんですよー」というので、前のめりで受講しました!
1)わたしの世界観を語ろう!
まず、1つ目の世界観というのは
「世界はこういうものだ!その中で人はこう生きるものだという世界・人生に対する見方の事である」
であると習いました
例えばの例としてシャネルとグッチでは世界観が違いますよね?
わかりやすく言うと、自分は
「これ、絶対まげられない!!」
っといったとこが世界観にあたる!わけなんですね
おー!なるほど!わかりやすいっ!
なお
というわけで、早速世界観を語ってくださいと言うんですが
...「えぇーっと、...えぇー」...まったくでてこない...チーンw
今の私にはまだまだむずかしいーですーー...
という事で、この世界観が決まると少しずつ自分のサービスの方向性が絞れてくるらしいです
起業するにあたり、『世界観』はとっても重要という事がわかりました!!
2)USPの考え方がわかる!
そして、二つ目のUSPについてです
USP(Unique Selling Proposition)とは、日本では「独自の売り」あるいは「独自の売りの提案」として知られるマーケティング用語です。 「独自の売りの提案」を簡潔にまとめたフレーズであり、マーケティングコンセプトを端的にまとめたものと言えます。 関係者と共有することでマーケティングの軸を保つために利用するものです。
引用元:USP(Unique Selling Proposition)とは|株式会社つくるひと
USPというのは、簡単に言えば
私がお客様にこれは必ず!!と強く約束できる事
を言葉でまとめたものなんですね
なぜ必要なのか??
このUSPは、「私に必要なのはコレだ!!」とお客様が安心して行動できるようになってもらう為に必要らしいです
愛さんいわく、USPは作成過程に価値があるとの事で現在ママキャリスクール生もそれぞれ自分のUSPを一生懸命考え第3者からの意見をもらってるんですよー
私もすんごい悩んで考えましたけどまだまだです(ふー)
スポンサーリンク
3)分割時間の効率的な使い方が具体的にわかる!
いよいよ最後のゴールである、分割時間の効率的な使い方についてですが、具体的いうと
マンダラチャート
というものでした!
マンダラチャートとは
1979年、株式会社クローバ経営研究所代表松村寧雄氏により「人生とビジネスを豊かにする」ために開発された中心核を持つ3x3のマトリックスです。
引用元: JUST DESIGN WORKS
以前に、日本ハムの大谷投手が高校時代に行った「夢のかなえ方」と「具体的な目標設定」がこのマンダラチャートを使ったと報道されていましたからご存じの方も多いかもしれませんね
情報だけ知っていたけど、一瞬見ただけで当時は面倒くさそうだな(オィ)と思って結局やらなかったんですが
この目標設定シートと呼ばれるマンダラチャートを使うと上記にもある通り、
具体的な目標設定と夢の叶え方への最短の道がわかりやすくなるわけです
それが今回スクールで紹介されたらやってみたくなって早速試してみました!
...が、スラスラ全部埋まらないわけで途中で断念w
なんでかっていうと、おそらく目標がまだまだぼんやりだからなんじゃないかと思います
でも、やってみると案外面白いです、ほんとに!!w
やり方は、枠が決まっている表の中の中心にある黄色い部分に自分の軸となる単語を入れて、回りに関連する単語を8ついれてそれぞれ派生していくだけなんです
埋め込み式で規則的になってるので、目標が大体決まっている人が使ってみると何をすればいいかがよくわかってきてとっても便利なものですね!
私は色々考えすぎてしまって収集つかなくなるタイプなので、こういう少し規則的な感じのチャートって色々決断しやすいかも?って感じました
今回マンダラチャートを見て、なぜ以前と違って面白そうだなーって感じたかっていうとおそらく
起業するという目標ができたから!
興味深くなったんだと思いますw
以前、目標もなんもない時にニュースで見たら「へー」で終わりました(ハハハ)
そうした目標があるとこのマンダラチャートは埋めるのが面白くなると思います!
また、このマンダラチャートはいろんな場面で活用できるそうですよ♪
スポンサーリンク
まとめ
今回は3つのゴールがありました
なんだか色々難しい言葉ばかりで私必死でしたw
初めは何もかもが初めてでわけもわからず頭がパニクって
でも、約1ヶ月半がたって少しづつなんだか光が見えてきた気がして
気持ちも上がってきたように思えて日々楽しいです(*´з`)
主婦の起業支援してくれるママキャリースクールからまだまだ目が離せませんよ!!
きっと、今年の夏は去年と違うぞ!!と胸が高鳴るなお でした
それではまたっ!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/03/17
-
第2回 オンラインママキャリースクールレポートしまーす!!
-
2017/09/06
-
転勤族の妻が働き方を見つけた!ブログで起業の記事まとめ!!
-
2017/09/03
-
転勤族妻が仕事探しでママキャリースクールと出会って起業を決意した6ヶ月!!
-
2017/03/01
-
第1回 ママキャリースクールZOOMで受講しましたー!!
最新記事 - New Posts -
-
2018/12/28
-
弥彦神社の参拝方法をまとめました!
-
2018/07/21
-
長岡駅近くランチでオススメなのは?夏におすすめの美松のレーメン食べてきました!
-
2018/07/19
-
イヤイヤ期の子供へ対処法 毎日お風呂イヤイヤだった息子が改善!試した私の方法とは?
-
2018/07/18
-
子供とお出かけ 公園遊びが楽になる神アイテム100均グッズで見つけたオススメをご紹介!!