2018/05/25
腸活には効果ない!?朝のヨーグルトじゃダメ!食物繊維の種類と組み合わせが大事!

スポンサーリンク
便秘がちな毎日ってすごーく辛い。。。
こんにちは なおです。
1歳児の息子も便秘がちなのですごく興味があるんですが、今日はフジテレビ「とくダネ」でやってた『腸活』レビューしてみます!
Contents
腸活は食物繊維の「種類と組み合わせ」が大事
腸活というと、私は朝、ヨーグルトを食べる!
という、浅い知識しかありませんでした。昔よく聞かなかった?w
腸活には食物繊維の種類と組み合わせが大事だそう!
食物繊維には
- 不溶性(ふようせい)(3)
- 水溶性(すいようせい)(2)
2種類なんですね!
そして摂取する比率は
不溶性3 対 水溶性2
で摂取するのがポイントとのことです。
(参考)不溶性食物繊維を多く含むもの(野菜ですね)
- キノコ類
- ほうれん草
- キャベツ
- ブロッコリー
- ニラ
- アボカド
- 玉ねぎ
- ゴボウ
- カボチャ
- さつまいも
- エシャロット
- 大豆
- ひよこ豆 など
(参考)水溶性食物繊維を多く含むもの(ネバネバ系と覚えましょう)
- わかめ
- 昆布
- めかぶ
- モロヘイヤ
- オクラ
- 長芋・大和芋 など
例えばの例で
- キノコ類とわかめ
- ブロッコリーとオクラ
- キャベツと昆布
等のセットで食べることで腸活の効果を発揮するそうです。
離乳食でもできそうなメニューありそうだよね
なお
腸活の効果ポイント2 スー出し体操
新宿大腸クリニックの後藤医師より、1日5分でOKの「スー出し体操」の紹介がありました!
- 膝を立てて横になり、足を左右に倒す。できるところまででOK(肩を床からのがポイントで左右10往復)
- 息を吸う、曲げた足を息吐きながらお腹に力を入れて足を立て上げる、息を吸いながら下ろす(6回)
- おしり歩きを2メートル(体をねじる動きは腸を鍛えるそうです)
体操は1日5分らしいので、できる体操をしてみるといいとのことでした。
私は、おしり歩きしてみようかな。。。
腸活に一番重要な腸内環境を整える食事のポイント!
やはり、食べるものが大事なんだそうですが食べるタイミングも重要みたいです。組み合わせは、
- 乳酸菌
- ビフィズス菌
- 発酵食品
と
水溶性食物繊維2(ネバネバ) 不溶性食物繊維 3(野菜)
上記をセットで食べるのはわかりました。そして食べるタイミングですが、
朝一番に食べると菌が胃酸に負ける
らしいです!!ここはスタジオの皆さんも驚いてました!!なので、
→ヨーグルトは食後に食べるべし(食間でもOKだそうです)
メーカーによって菌の種類が違う
メーカーによって菌の種類が違うなんて知らなかったです。
購入する時に見るところなんて、無糖か加糖かとか美味しそうかとかだけでした!
- 乳酸菌のヨーグルト▶︎小腸にいい
- ビフィズス菌のヨーグルト▶︎大腸にいい
ということでした。
成分表示をよくみて、自分の状態を理解した上どっちが必要かでヨーグルトの購入をした方がいいそうです。
ヨーグルトならなんでもいいのかと思ってたけど効果的に働いてくれる方法があったんだね!!
なお
それと朝はコーヒーとヨーグルトとかいう朝食をしていた時期もありましたけどまさか菌が胃酸の強さに負けるなんて。。。初めて知りました!!!
今日からちょっと意識してみようと思いますっ!
ではまた!★
次によく読まれている記事は??
スポンサーリンク
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/20
-
【訃報】朝丘雪路が死去。死因は何??お嬢様育ちの生い立ちも含めて調べてみました!
最新記事 - New Posts -
-
2018/12/28
-
弥彦神社の参拝方法をまとめました!
-
2018/07/21
-
長岡駅近くランチでオススメなのは?夏におすすめの美松のレーメン食べてきました!
-
2018/07/19
-
イヤイヤ期の子供へ対処法 毎日お風呂イヤイヤだった息子が改善!試した私の方法とは?
-
2018/07/18
-
子供とお出かけ 公園遊びが楽になる神アイテム100均グッズで見つけたオススメをご紹介!!